学会誌
VOL.29(2025年3月)
学会誌『チャイルド・サイエンスVOL.29』2025年3月発刊
日本子ども学会発行
もくじ
【子ども学エッセイ】 論・考・想「わかりやすさ」を解体する
内田 良 (名古屋大学)
【報告】第2回 小林登「子ども学」賞
第2回小林登「子ども学」賞は、[NPO法人ぷるすあるは」に贈られました
受賞者挨拶/贈賞理由
・「第20回子ども学会議」を終えて 報告と御礼
大会長 油川育子 (認定こども園八戸文化幼稚園園長)
・プログラム
・主催者企画シンポジウム
「絵本から広がる世界」総括
仲本美央 (白梅学園大学教授)
・教育講演
「保育の質と子どもの発達」
中室牧子 (慶應義塾大学教授)
・パネルディスカション
「保育の質を科学する ─子ども学への示唆─」総括
安藤寿康 (慶應義塾大学名誉教授)
・市民公開シンポジウム
「八戸から発信する学び ─食・歴史・文化─」総括
瀬尾知子 (秋田大学准教授)
・ラウンドテーブル
「大人から離れて遊ぶ子どもたち ─チンパンジーとヒトの集団遊び―」
柿沼美紀 (日本獣医生命科学大学)
「子どもの『読むこと』を支える現場の取組み ─八戸市域における事例からの考察─」
戸田山みどり( 八戸工業高等専門学校名誉教授)
・ポスターセッション 演題一覧
【投稿論文】
・子どもが通う幼稚園・保育所に対する親の評価に関連する諸要因の検討 ─親の性格特性を中心に─
西本 瞳 (松山市教育支援センター事務所)、河野和明 (東海学園大学心理学部心理学科)
・地域の遊び場づくりイベントの開催初年度における参加状況と保護者の期待及び満足度
佐野 孝 (中京大学スポーツ科学部講師)
・生活困窮家庭における養育者の心理的特徴 ─育児ストレスと主観的幸福感に焦点を当てて─
大恵彩伽・藤原直子・栗田喜勝 (吉備国際大学大学院心理学研究科)
【日本子ども学会 NEWS】
・第21回 子ども学会議(学術集会)のお知らせ
・第3回 小林登「子ども学」賞の受賞候補者をご推薦ください
・『チャイルド・サイエンス』投稿論文部門 原稿募集
・事務局だより/委員会だより
・役員・理事のご紹介
頒布価格(送料込み)
2000円(送料・税込)
※学会員の方には自動的に1冊届けられます。
※書店では購入できません。学会事務局にご注文ください。

学会誌
- 学会誌 「チャイルド・サイエンス」
- VOL.29(2025年3月)
- VOL.28(2024年9月)
- VOL.27(2024年3月)
- VOL.26(2023年9月)
- VOL.25(2023年3月)
- VOL.24(2022年度)
- VOL.23(2021年度)
- VOL.22(2021年度)
- VOL.21(2020年度)
- VOL.20(2020年度)
- VOL.19(2019年度)
- VOL.18(2019年度)
- VOL.17(2018年度)
- VOL.16(2018年度)
- VOL.15(2017年度)
- VOL.14(2017年度)
- VOL.13(2016年度)
- VOL.12(2015年度)
- VOL.11(2014年度)
- VOL.10(2013年度)
- VOL.9(2012年度)
- VOL.8(2011年度)
- VOL.7(2010年度)
- VOL.6(2009年度)
- VOL.5(2008年度)
- VOL.4(2007年度)
- VOL.3(2006年度)
- VOL.2(2005年度)
- VOL.1(2004年度)
- 学会誌投稿