学術集会

第19回 日本子ども学会学術集会開催のお知らせ(2023年9月)

u
テーマ

“子ども期のしあわせを考える”    
~ 社会のなかでの子どものクオリティ・オブ・ライフ ~

small_poster_19.jpg
開催日 2023年9月23日(土)、24日(日)
会場 白百合女子大学
〒182-0001 東京都調布市緑ケ丘1丁目25番地
*アクセス情報はこちら
参加費 <事前登録>
学会員4,000円、一般5,000円
<当日>
学会員5,000円、一般6,000円、学生・院生1,000円、高校生以下 無料)
申込方法 事前申込はこちら (5/22~7/31まで)
発表 ラウンドテーブル、ポスター発表の募集期間:5/22~7/31まで
※募集要項はこちら
*ポスター抄録原稿フォーマットはこちら
*ラウンドテーブル抄録原稿フォーマットはこちら
大会事務局 菅原ますみ・眞榮城和美・宮下孝広 (白百合女子大学人間総合学部)
後援 調布市、白百合女子大学生涯発達研究教育センター
よくある質問 こちらをご覧ください(4/26更新)


● 開催趣旨 ------------------------------------------------------


第19回子ども学会議は2023年9月23日(土)・24日(日)の両日、白百合女子大学(東京都調布市)にて開催されます。
2023年4月1日には昨年制定された「こども基本法」が施行され、こども家庭庁がスタートします。日本の子どもたちにとって記念すべき2023年度にあたり、本学会でも“子どもの今”を概観して“子どものよりよい未来”を展望するための基礎的な学びや議論をしていきたいと考えています。
そこで、こども家庭庁への期待に関するシンポジウムや子どもを取り巻く現状のいくつかを取り上げて(離婚後養育に関する民法改正、貧困や虐待などの小児期体験の長期的影響性とそれを予防し緩和するレジリエンス要因をめぐる研究動向や支援の在り方など)、子どものQOLの観点から概観していきます。また、主催の白百合女子大学の人間総合学部(児童文化学科・発達心理学科・初等教育学科)の特徴を活かした市民公開講座(せんがわ劇場と連携した表現活動、乳児~児童までの親子を対象とした子育て支援や教育活動など)を開催し、子どものしあわせを創る大学での活動の学術的・教育的意義について討論します。会員によるポスター発表および研究交流の場であるラウンドテーブルも開催いたします。



● 第19回 子ども学会議 プログラム------------------------------------


【1日目】9月23日(土)

9:30~ オープニングセッション(理事長挨拶・大会事務局よりお知らせ)
9:40~ 学会主催シンポジウム“Happiness for all children:子どものしあわせが実現する社会・政策”「こども家庭庁への期待」
榊原洋一(お茶の水女子大学名誉教授、日本子ども学会理事長)
清原慶子(杏林大学客員教授、内閣官房こども家庭庁設立準備室政策参与)
奥山千鶴子(NPO法人子育てひろば全国連絡協議会理事長)
11:15~ 小林登「子ども学」賞 第1回授賞式
11:45~ 昼休み 
12:30~ 主催校企画シンポジウムⅠ「親の別居・離婚に直面する子どもへの支援の現状と課題」
安倍嘉人(弁護士、元東京高等裁判所長官)
山本佳子(家庭問題情報センター相談支援員)
池田清貴(弁護士、東京家庭裁判所調停委員)
直原康光(富山大学専任講師)
小田切紀子(東京国際大学教授)
14:40~ 主催校企画シンポジウムⅡ「子ども期の逆境とレジリエンスを考える」
菅原ますみ(白百合女子大学教授)
舟橋敬一(埼玉県立小児医療センター部長)
小川淳子(チャイルド・リサーチ・ネット)
御園生直美(白百合女子大学専任講師)
安藤智子(筑波大学教授)
榊原洋一(お茶の水女子大学名誉教授)
16:40~ ポスターセッション(45分×2セッション)
*募集要項はこちら(募集期間5/22~7/31)
18:20~ 懇親会、ポスター発表優秀賞表彰式


【2日目】9月24日(日)

10:00~ 市民公開シンポジウム「子育て・子育ち支援の今:親子のしあわせをつくる」
*りすぶらん・あんふぁん/せんがわ劇場
*エデュテイメント大学/調布市
*子ども大学たま
※上記の各実践現場を動画でつないで実践報告をします。
眞榮城和美(白百合女子大学准教授)
やたみほ(白百合女子大学准教授)
宮下孝広(白百合女子大学教授)
櫻井拓見(せんがわ劇場Drama Education Laboratory)
齊藤れいな(子ども大学たま副理事)

12:00~ 昼休み
12:45~ 総会
13:45~ 学会員によるラウンドテーブル
*募集要項はこちら(募集期間5/22~7/31)
15:25~ クロージングセッション(理事長挨拶・主催校挨拶・次期大会準備委員会より挨拶)

コンテンツ内メニュー

学術集会

子ども学リレー

子ども学カフェ

震災と子ども学

入会申込み

学会誌の購入


  *後援のご依頼はこちらへ*