学会誌
VOL.12(2015年度)
学会誌『チャイルド・サイエンスVOL.12』2016年03月発刊
日本子ども学会発行、A4・68ページ
もくじ
●「日本子ども学会」がめざすもの 小林 登(日本子ども学会名誉理事長)【論・考・想】
●子どもたちの幸福のために
安倍嘉人(家庭の法と裁判研究会代表)
【子ども研究】
●子どもメディアのグローバルな普遍性を見る
~「日本賞」教育コンテンツ国際コンクール50 周年から ~
坂上浩子(NHKエデュケーショナル)
●キャラクターの心理的・社会的活用の可能性について
西岡直実(キャラワークスジャパン)
●子どもをめぐる国際的な動向と企業の対応
~「子どもの権利とビジネス原則」を事例に ~
所 真里子(日本子ども学会常任理事)
●教育講演:子ども一人ひとりのためのスリープフィットネス ~ いつ寝るべきか、どれだけ寝るべきか ~
三島 和夫(国立精神・神経医療研究センター)
●大会長講演:かしこい身体、じょうぶな頭 ~ 身体性からみた子どもの脳とこころの発達 ~
中井 昭夫(兵庫県立リハビリテーション中央病院 子どもの睡眠と発達医療センター副センター長)
●基調講演:赤ちゃんに社会生活リズムを教える
三池 輝久(子どもの睡眠と発達医療センター)
●特別講演:じょうぶな頭、しなやかな心 ~ 子どもたちの生きる力、本当の自立のために必要なこと ~
品川 裕香(教育ジャーナリスト・編集者)
●ランチョンセミナー:発達のひずみや偏りを障害としないために ~治療的発達支援の工夫~
北山 真次(姫路市総合福祉通園センター)
●シンポジウム1: 不器用な子どもたち ~ 発達性協調運動障害という視点からの理解と支援 ~
座長:河合 優年(武庫川女子大学)
●シンポジウム2: 子どもの睡眠障害の最前線 ~治療から先制医療、そして眠育へ~
座長:小西 行郎(子どもの睡眠と発達医療センター)
●公開シンポジウム:子どもが地域社会でともに育ち合う環境とは ~ 認定こども園・家庭・研究者の責任 ~
座長:一色 伸夫(甲南女子大学)
●ラウンドテーブル:「クウ・ネル・アソブ」で子どもイキイキ! 活力全開!
企画・総合司会:大橋 節子(創志学園)
●ポスターセッション
●特別企画:子ども造形展 「みてみて、こんなのできたよ!」
●第12 回「子ども学会議」実行委員会よりの報告と御礼
実行委員長:一色伸夫(甲南女子大学)
【投稿論文】
●「制作物の記録と観賞」が親性へもたらす影響の分析
~スマートフォンアプリ"ツクルミュージアム"を事例に~
佐藤 朝美、荒木 淳子、今野 知、佐藤 慎一
●高校生のパフォーマンス(身体表現)活動による学校適応への影響
― 広域通信制K高校の3年間の質的縦断調査の自己評価に着目して ―
大橋節子、金子恵美子
●SNS にみる子どもの対人コミュニケーションについての一考察
― チャムグループ化する仲間集団、共依存症的な対人関係 ―
竹中 烈
●幼稚園における運動遊び指導の課題
― 幼稚園教諭及び幼児体育指導者による運動指導実態調査から ―
桐川敦子、中道直子、内山有子
●子どもによる開発途上国への援助行動
三宅隆史
【日本子ども学会NEWS】
「第13回 子ども学会議」のお知らせ
「投稿論文」募集/委員会だより
役員・理事のご紹介
頒布価格(送料込み)
1600円 (本体1500円(税込)+送料)
※学会員の方には自動的に1冊届けられます。(2006年度より)
※書店では購入できません。
学会誌
- 学会誌 「チャイルド・サイエンス」
- VOL.27(2024年3月)
- VOL.26(2023年9月)
- VOL.25(2023年3月)
- VOL.24(2022年度)
- VOL.23(2021年度)
- VOL.22(2021年度)
- VOL.21(2020年度)全文公開
- VOL.20(2020年度)
- VOL.19(2019年度)
- VOL.18(2019年度)
- VOL.17(2018年度)
- VOL.16(2018年度)
- VOL.15(2017年度)
- VOL.14(2017年度)
- VOL.13(2016年度)
- VOL.12(2015年度)
- VOL.11(2014年度)
- VOL.10(2013年度)
- VOL.9(2012年度)
- VOL.8(2011年度)
- VOL.7(2010年度)
- VOL.6(2009年度)
- VOL.5(2008年度)
- VOL.4(2007年度)
- VOL.3(2006年度)
- VOL.2(2005年度)
- VOL.1(2004年度)
- 学会誌投稿