学術集会
第20回 日本子ども学会学術集会開催のお知らせ(2024年9月)
テーマ | : | 絵本から社会を変える |
|
開催日 | : | 2024年9月21日(土)、22日(日) | |
会場 | : | 認定こども園 八戸文化幼稚園 八戸市大字尻内町字内田10-2 (東北新幹線八戸駅から徒歩10分) | |
参加費 | : | (準備中) |
|
発表 | : | ラウンドテーブル、ポスター発表を募集します (詳細決まり次第、情報を掲載します) |
|
大会長 | : | 油川育子(認定こども園八戸文化幼稚園園長) | |
副大会長 | : | 安藤寿康(慶應義塾大学)、仲本美央(白梅学園大学) | |
よくある質問 | : | (準備中) |
●開催趣旨 ----------------------------------------------------
絵本は、感じる力、話す力、聞く力、見る力、考える力…そして最も大切な人と関わる力の種を子どもたちの心の中に植えてくれる。絵本は、子どもたちが生涯心身ともに健康な生活を送ることができるための「心の応援団長の役割」を果たしてくれる。絵本は、今の社会が抱えている問題の全てを解決へと繋げてくれる最高の援助者であることから、より多くの絵本と出会う機会を創出していきたい。
本会では、そんな絵本の魅力、絵本から広がる活動を中心に、保育、食育、縄文時代、STEAM…様々な観点から、子ども達を取り巻く環境の在り方を改めて考えたい。
●プログラム(2023年11月現在)--------------------------------------
【1日目】9月21日(土)
9:45~ | オープニング・セッション | |
10:00~ | 基調講演「絵本から社会への挑戦」 一戸 盟子(福音館書店月刊誌編集部長) |
|
10:45~ | シンポジウム「絵本から広がる世界」 コーディネーター 仲本美央(白梅学園大学教授) 一戸 盟子(福音館書店月刊誌編集部長) 油川育子(認定こども園八戸文化幼稚園 園長) |
|
11:45~ | 小林登「子ども学」賞 第2回授賞式 | |
12:15~ | 昼休み | |
13:00~ | ポスターセッション(45分×2セッション) *募集要項は2024年4月に公表予定 | |
14:45~ | 教育講演「保育の質と子どもの発達」 中室 牧子(慶應義塾大学教授) |
|
15:45~ | パネルディスカッション「保育の質と子どもの発達」 中室 牧子(慶應義塾大学教授) 藤澤 啓子(慶應義塾大学教授) | |
18:00~ | 懇親会、ポスター発表優秀賞表彰式 |
【2日目】9月22日(日)
9:00~ | 学会員によるラウンドテーブル(80分×2セッション) *募集要項は2024年3月に公表予定 |
|
12:00~ | 昼休み | |
13:00~ | 会員総会 | |
13:30~ | 市民公開シンポジウム 「八戸から発信する学び~食・歴史・文化~」 コーディネーター 瀬尾 知子(秋田大学准教授) 齋藤 信哉(八戸市教育長) 八戸市教育委員会 |
|
15:30~ | クロージング・セッション(大会準備委員長挨拶・次期大会長より挨拶) |
学術集会
- 第20回 日本子ども学会学術集会開催のお知らせ(2024年9月)
- 第19回 (2023年9月)ー終了しました
- 第18回(2022年10月)ー終了しました
- 第17回 (2021年10月)-終了しました
- 第16回 (2019年10月)-終了しました
- 第15回(2018年11月)-終了しました
- 第14回(2017年10月)-終了しました
- 第13回(2016年10月)-終了しました
- 第12回(2015年10月)-終了しました
- 第11回(2014年9月)-終了しました
- 創立10周年記念 国際シンポジウム(2013年10月)-終了しました-
- 第10回(2013年10月)-終了しました-
- 第9回(2012年10月)-終了しました-
- 第8回(2011年10月)-終了しましたー
- 第7回 (2010年10月)-終了しましたー
- 第6回 (2009年9月) -終了しましたー
- 第5回 (2008年9月) -終了しましたー
- 第4回 (2007年9月) -終了しましたー
- 第3回 (2006年9月) ―終了しましたー
- 第2回 (2005年9月) -終了しましたー
- 第1回 (2004年9月) -終了しましたー
- 設立総会 (2003年11月) -終了しましたー