学術集会
第8回(2011年10月)-終了しましたー
多数のご参加をありがとうございました!!
ご挨拶「第8回子ども学会議学術集会開催に当たって」PDF (大会委員長 河合優年)
10月1日(土) 子どもの育ちと学び
9:00~ 受付開始
9:30~ 開会式
9:40~ シンポジウム 「小児医療から見た子どもの育ち」
13:00~ 総会
13:30~ 基調講演 「現代社会と子どもの発達問題を考える」
15:10~ ポスターセッション A 在籍責任時間
16:10~ ポスターセッション B 在籍責任時間
17:30~ イブニング・ミーティング
10月2日(日) 東日本大震災の子どもたちを支える
9:00~ 受付開始
9:40~ シンポジウム「震災の子どもたちを支える:阪神淡路大震災が伝えるもの」
13:00~ シンポジウム「震災の子どもたちを支える:今なにが起きていて何がもとめられているのか」
16:00~ 閉会式
テーマ |
: |
育ちと学びを支える | |
開催日 |
: |
2011年10月1日(土)・2日(日) |
<大会ポスター(PDF)> |
会場 |
: |
武庫川女子大学 MM館 | |
参加費・申込方法 |
: |
事前申込受付は終了しました。たくさんのご応募をありがとう |
|
ポスターセッション |
: |
終了いたしました!! | |
大会委員長 大会事務局長 |
: : |
河合優年(武庫川女子大学 教授) 小花和 W 尚子(武庫川女子大学 准教授) |
|
実行委員 |
: |
榊原洋一(お茶の水女子大学)、安藤寿康(慶應義塾大学)、 | |
共催 |
: |
武庫川女子大学 |
●開催主旨---------------------------------------------------------
本大会では、子どもの発達理解や支援に携わっている研究者、実践者が集い、「育ちと学びを支える」というテーマで議論したいと考えています。 東日本大震災においては多くの方が犠牲になられました。また、さらに多くの方々が被災され今なお復興に向かって日々暮らしておられます。この中には子どもや子どもを支える保護者の方々、保育や保健、福祉に関わる方々も多くおられます。子どもを総合的にとらえ、健やかな育ちについて知見を高めようとして集う私たち「日本子ども学会」の本大会におきましては、これらの方々に対してどのような長期的支援をして行けばよいのか、また学際領域を架橋した学会であるからこそできることについて発信したいと考えております。お問い合わせ先: 武庫川女子大学 教育研究所・子ども発達科学研究センター
〒663-8558 兵庫県西宮市池開町6-46
Mail: kodomogakkai2011☆childstudy.jp
(☆を@マークにして送信してください)
FAX:0798-45-9880
● プログラム
10月1日(土) 子どもの育ちと学び
9:00~ 受付開始
9:30~ 開会式
9:40~ シンポジウム 「小児医療から見た子どもの育ち」
話題提供: | 藤村 正哲氏(大阪府立母子保健総合医療センター総長) 「周生期からひも解く子どもの育ちと支援」 |
話題提供: | 金澤 忠博氏(大阪大学大学院人間科学部教授) 「フォローアップ研究から見えてきたこと」 |
指定討論: | 河合 優年 |
座長: | 榊原 洋一氏(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授) |
13:00~ 総会
13:30~ 基調講演 「現代社会と子どもの発達問題を考える」
演者: | 玉井 日出夫氏(前文化庁長官、武庫川女子大学客員教授、 玉川大学教授・教育博物館館長) |
演者紹介: | 小林 登氏(日本子ども学会理事長、東京大学名誉教授、CRN所長) |
15:10~ ポスターセッション A 在籍責任時間
16:10~ ポスターセッション B 在籍責任時間
17:30~ イブニング・ミーティング
10月2日(日) 東日本大震災の子どもたちを支える
9:00~ 受付開始
9:40~ シンポジウム「震災の子どもたちを支える:阪神淡路大震災が伝えるもの」
話題提供: | 八木 俊介氏(あしなが育英会あしながレインボーハウスチーフディレクター) 「震災遺児支援、これまでとこれから」 |
話題提供: | 中溝 茂雄氏(神戸市教育委員会事務局指導部指導課 課長) 「子ども達の16年」 |
指定討論: | 小石 寛文氏(神戸学院大学人文学部教授) |
座長: | 一色 伸夫氏(甲南女子大学人間科学部教授/国際子ども学研究センター所長) |
13:00~ シンポジウム「震災の子どもたちを支える:今なにが起きていて何がもとめられているのか」
話題提供: | 大坂 純氏(仙台白百合女子大学人間学部 教授) 「子どもを支える地域のつながり―ソーシャルワークの視点から―」 |
話題提供: | 吉田 穂波氏(産婦人科医、ハーバード公衆衛生大学院リサーチフェロー、日本プライマリ・ケア連合学会被災地支援チーム派遣医師) 「赤ちゃんと子どもの支援学」 |
話題提供: | 佐々木 丈二氏(石巻市立湊小学校 校長) 「避難所になった学校、今だからやれる学校経営」 |
指定討論: | 八木 俊介氏 |
指定討論: | 中溝 茂雄氏 |
座長: | 内田 伸子氏(お茶の水女子大学客員教授) |
16:00~ 閉会式
後援:文部科学省 兵庫県教育委員会 西宮市教育委員会 神戸市教育委員会 芦屋市教育委員会 尼崎市教育委員会
学術集会
- 第20回 (2024年9月)ー終了しました
- 第19回 (2023年9月)ー終了しました
- 第18回(2022年10月)ー終了しました
- 第17回 (2021年10月)-終了しました
- 第16回 (2019年10月)-終了しました
- 第15回(2018年11月)-終了しました
- 第14回(2017年10月)-終了しました
- 第13回(2016年10月)-終了しました
- 第12回(2015年10月)-終了しました
- 第11回(2014年9月)-終了しました
- 創立10周年記念 国際シンポジウム(2013年10月)-終了しました-
- 第10回(2013年10月)-終了しました-
- 第9回(2012年10月)-終了しました-
- 第8回(2011年10月)-終了しましたー
- 第7回 (2010年10月)-終了しましたー
- 第6回 (2009年9月) -終了しましたー
- 第5回 (2008年9月) -終了しましたー
- 第4回 (2007年9月) -終了しましたー
- 第3回 (2006年9月) ―終了しましたー
- 第2回 (2005年9月) -終了しましたー
- 第1回 (2004年9月) -終了しましたー
- 設立総会 (2003年11月) -終了しましたー