学術集会

第3回 (2006年9月) ―終了しましたー

会期

2006年9月2日(土)、3日(日)

会場

甲南女子大学9号館

テーマ

「子ども学」の未来を考えよう

大会推進委員長

稲垣 由子(甲南女子大学人間科学部総合子ども学科教授・国際子ども学研究センター所長)

参加費

学会員3000円、一般5000円、学生1000円(会員・非会員を問わず)

交流会参加費

3000円

プログラム

第一日目 9月2日(土)

9:50

開場

10:30-10:55

開会挨拶

稲垣 由子(大会推進委員長)
坪内 良博(甲南女子大学 学長)

11:00-12:00

基調講演

小林 登(東京大学名誉教授・甲南女子大学国際子ども学研究センター名誉所長・CRN所長)
テーマ:「『子ども学』の歴史的背景と今後の展開を考える」
座長 一色 伸夫(甲南女子大学総合子ども学科教授)

12:00-13:00

昼休み

13:00-14:00

特別講演I

本田 和子(前お茶の水女子大学 学長、放送倫理・番組向上機構 放送と青少年に関する委員会 委員長)
テーマ:「子どもをめぐる現在」
座長 稲垣 由子(甲南女子大学総合子ども学科教授)

14:15-15:15

一般演題

(ポスターセッション)

子ども参画事業Ⅰ

(子どもが参加するワークショップ型授業の実施と参観)
「learning by making『クリケット・ワークショップ』」
上田 信行(同志社女子大学現代こども学科教授)
森 秀樹(株式会社CSKホールディングス)
松本 亮子(株式会社CSKホールディングス)
同志社ローム記念館 Playful Intelligence プロジェクトメンバー

15:30-17:30

シンポジウムI

テーマ:「大学教育から『子ども学』の未来を考えよう」
(『子ども学』を冠する学部・学科等を持つ大学関係者を中心とした討論会)
奈良女子大学文学部人間行動科学科 浜田 寿美男
東大阪大学こども学部こども学科 吉岡 眞知子
梅光学院大学子ども学部子ども未来学科 今村 方子
神戸海星女子学院大学心理子ども学科 竹内伸宣
甲南女子大学人間科学部総合子ども学科 稲垣 由子
座長 小野寺律夫(甲南女子大学総合子ども学科教授)

18:00-

交流会

(第一学生会館)

第二日目 9月3日(日)

9:00

開場

9:30-10:30

特別講演II

佐々木 正人(東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授)
テーマ:「物や環境が行為に与えていること ~『動く赤ちゃん事典』に見るヒトの発達~」
座長 開 一夫(東京大学大学院総合文化研究科助教授)

10:30-12:00

シンポジウムII

テーマ:「現場から『子ども学』の未来を考えよう
(子どもに関連した現場担当者を中心とした討論会)
小児科医  京極小児科 院長  京極 正典
大阪市立大学 教授、看護師 友田 尋子
幼稚園教諭 須磨幼稚園 園長  西口 純子
養護教諭  明石市立養護学校  赤澤 真旗子
座長 白川 蓉子(甲南女子大学総合子ども学科教授)

12:00-13:00

昼休み

13:00-13:30

総会

13:45-14:45

子ども参画事業Ⅱ

「ミュージアム・リテラシーを育む『ふでばこ展覧会』」
佐藤優香(国立歴史民俗博物館助手)
上田信行(同志社女子大学現代こども学科教授)

15:00-16:00

要望演題

(第3回子ども学会議 関連演題)
奈良女子大学文学部人間行動科学科 麻生 武
お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター 榊原 洋一
チャイルド・リサーチ・ネット 所 真里子
座長 安藤 寿康(慶應義塾大学文学部教授)

16:00-16:15

チャイルド・サイエンス懸賞エッセイ授賞式

16:15-16:30

閉会の挨拶

小林 登(日本子ども学会 代表)
第4回大会のご案内
安藤 寿康(第4回日本子ども学会議 大会推進委員長)


【ポスターセッション演題】

1-1「2歳児の発話模倣と語彙発達-遊び場面における母と子のやりとり-」
佐藤 久美子・梶川 祥代・戸村 翠 (玉川大学)

1-2 「バイリンガルの子ども-二歳児にとっての日本語と英語-」
板垣 静香(関西学院大学大学院言語コミュニケーション文化研究科)

1-3 「「子どものつぶやき」における比喩表現」
米田 恵子(神戸大学)

1-4 「"子どもに良い養育環境プロジェクト" 子どもの発達と養育環境要因との関連に関する縦断的研究-幼児期における家庭内外での養育の質と発達変数との関連について-」
菅原 ますみ(お茶の水女子大学)・川島 紀子(お茶の水女子大学)・安治 陽子(東京大学)・酒井 厚(山梨大学)・松本 聡子(お茶の水女子大学)・伊藤 教子(明星大学)・岡林 秀樹(明星大学)・一色 伸夫(甲南女子大学)・服部 弘(NHK放送文化研究所)・内田 伸子(お茶の水女子大学)

1-5 「幼児向けソフト「ピッケのおうち」」
朝倉 民枝(CGデザイナー)

1-6 「動物園における参加型学習支援システム」
大橋 裕太郎(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科)

1-7 「ソーシャルなロボットと一緒に構成する遊びの場-その可能性と課題-」
佐藤 良祐(豊橋技術科学大学知識情報工学系)

1-8 「心が通う身体的コミュニケーションシステムE-COSMICの応用」
渡辺 富夫・山本 倫也(岡山県立大学情報工学情報システム工学科・JST CREST)

2-1 「児童養護施設の子どもの福祉と人権-虐待が子どもに及ぼす影響-」
鍋倉 早百合(創価大学大学院教育学専攻)

2-2 「児童養護施設入所児童の身長(成長)に関する研究」
戸松 玲子(大阪青山短期大学幼児教育・保育科)・八木 敬雄(大阪青山短期大学幼児教育・保育科)・鈴木 まや(児童養護施設尼崎学園)・稲垣 由子(甲南女子大学人間科学部)

2-3 「病棟保育士による入院児との関わり」
奥田 早苗・中村 直子(兵庫県立こども病院 病棟保育士)

2-4 「超低出生体重児にみられる発達行動異常に関する検討」
山崎 武美(兵庫県立こども病院)

2-5 「看護学生が捉えた「子どもを取り巻く環境」-新聞記事の収集から-」
田崎 知恵子(共立女子短期大学)

2-6 「意図的な運動遊び支援が子どもの精神発育に及ぼす影響」
柳澤 弘樹(筑波大学大学院スポーツ科学専攻)・柳澤 秋孝(松本短期大学)

2-7 「タイにあるビルマ難民キャンプの子ども達の実態-生活環境・健康・病気・食料・安全・教育・将来-」
京極 正典(兵庫県芦屋市京極小児科院長)

2-8 「妊娠・出産時から始める母子のきずな形成と育児支援-若い母親とその家族のためのドゥーラサポート-」
岸 利江子(イリノイ大学シカゴ校看護学部母子看護学講座 チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)外部研究員ドゥーラ研究室担当)・Carrie Klima, Ph.D. (イリノイ大学シカゴ校看護学部母子看護学講座)

2-9 「「福崎空中広場」-遊びをわくわくデザインする実験場-」
菊池 清美(NPO法人ギャラクーブライト)

2-10 「兵庫県児童養護施設における心のケアキャンプの取り組みについて」
鈴木 まや(兵庫県児童養護連絡協議会)・吉田 隆三(兵庫県児童養護連絡協議会)・藤本 政則(兵庫県児童養護連絡協議会)・戸松 玲子(大阪青山短期大学)・稲垣 由子(甲南女子大学)・冨永 良喜(兵庫教育大学)

コンテンツ内メニュー

学術集会

子ども学リレー

子ども学カフェ

震災と子ども学

入会申込み

学会誌の購入


  *後援のご依頼はこちらへ*