学術集会
第22回 日本子ども学会学術集会
| テーマ | : |
オキナワから考える“日本、世界の子どもの課題解決” ~少子化、自己肯定感、平和構築、国際人材~ |
| 開催日 | : | 2026年9月5日(土)、6日(日) |
| 会場 | : | オキナワインターナショナルスクール(沖縄県南城市) |
| 大会長 | : | 服部智恵子(OGU未来者代表理事)、知念正人(オキナワインターナショナルスクール理事長) |
| 参加費 | : | 準備中 |
| 懇親会 | : | 5日(土)に那覇市内のホテルにて行います。 |
| 参加申込 | : | 準備中 |
| 発表 | : | ラウンドテーブルは2026年3月、ポスター発表は2026年5月に募集開始予定です。 |
| よくある質問 | : | 準備中 |
● 開催趣旨 ----------------------------------------------------
大人や社会からの視点ではなく、子どもの視点から、日本、世界の子どもの課題解決のために、新たな視座やアイデアをオキナワから考える学術集会を開催します。
子どもたちは、「少子化時代をどのように生きていくのが幸せなのか」「人間の力の源泉である自己肯定感を高めるにはどうするのか」「現実的な平和構築はどのように実践できるか」「世界に飛翔する国際人財をどう育成するのか」という課題があります。
オキナワは明るく人間味があり、芸能文化・地域の活力・国際性に恵まれています。一方で、日本本土との経済格差、子どもの貧困、重い基地負担など、日本・世界の課題が凝縮している地域でもあります。
そのオキナワに多様な分野の方々が集まり、未来に向けた議論を深める場としたいと考えています。
● プログラム(予定) -----------------------------------------------
【1日目】 9月5日(土)
| 9:30~ | |
| 10:00~ | シンポジウム① |
| 12:00~ | 昼休み |
| 13:00~ | ポスターセッション(45分×2セッション) |
| 13:45~ | シンポジウム② |
| 16:30~ | 終了予定 |
| 18:00~ | 懇親会・ポスター発表優秀賞表彰式 |
【2日目】 9月6日(日)
| 9:00~10:30 |
学会員によるラウンドテーブルA 主催校企画ラウンドテーブル① |
| 10:45~12:15 |
学会員によるラウンドテーブルB 主催校企画ラウンドテーブル② |
| 12:15~ | 昼休み |
| 13:00~ | 小林登「子ども学」賞 第4回贈呈式 |
| 14:00~ | 市民公開講座(シンポジウム) |
| 15:30~ |
クロージング・セッション 大会長挨拶、次期大会長挨拶 |

![]()
学術集会
- 第22回 日本子ども学会学術集会

- 第21回(2025年11日)ー終了しました
- 第20回 (2024年9月)ー終了しました
- 第19回 (2023年9月)ー終了しました
- 第18回(2022年10月)ー終了しました
- 第17回 (2021年10月)-終了しました
- 第16回 (2019年10月)-終了しました
- 第15回(2018年11月)-終了しました
- 第14回(2017年10月)-終了しました
- 第13回(2016年10月)-終了しました
- 第12回(2015年10月)-終了しました
- 第11回(2014年9月)-終了しました
- 創立10周年記念 国際シンポジウム(2013年10月)-終了しました-
- 第10回(2013年10月)-終了しました-
- 第9回(2012年10月)-終了しました-
- 第8回(2011年10月)-終了しましたー
- 第7回 (2010年10月)-終了しましたー
- 第6回 (2009年9月) -終了しましたー
- 第5回 (2008年9月) -終了しましたー
- 第4回 (2007年9月) -終了しましたー
- 第3回 (2006年9月) ―終了しましたー
- 第2回 (2005年9月) -終了しましたー
- 第1回 (2004年9月) -終了しましたー
- 設立総会 (2003年11月) -終了しましたー




